現代人の「座り疲れ」を改善

長時間にわたるデスクワークや、クルマの運転など、一日の中でも「座る時間」が多いものです。

「エクスジェル シーティングラボ」は、長年、車いすクッションに携わってきたノウハウと、座るストレスをやわらげる「体圧”流動”分散」をもった素材を活かし、理想的なシーティングを実現しました。

低反発でも高反発でもない、第3の素材「エクスジェル」による全く新しい座り心地を体験すれば、毎日の生活が快適なりますよ

製品は全て島根県の自社工場で生産されており、創業以来50年以上ものづくりを続けてきた中で、独自開発のジェル素材が生まれました。

快適に座り続けられるエクスジェルは、そのひと肌のような柔らかさ、安定性、耐久性を活かして、ほとんどを座り続ける車椅子の方などへの車椅子・介護用クッションとして開発されました。

今では介護や医療現場でも多くの実績を持ち、エクスジェルの実力は広く認められています。

そこから更に、身近な椅子用や車用のクッションが更に開発されたのですから、安全性や効果は期待できるものです!

座り疲れの原因は?

そもそも、座っているのに疲れるってどういうこと?

長時間、座り続けていると体圧が集中してストレスが溜まるため、人は無意識的に体を動かしているのです。

同じ姿勢で座っているとお尻が痛くなってきて、右に体重をずらしたり、足を組んでみたりと気づかないうちに姿勢が悪くなり、さらに体に負担がかかって座り疲れとなるのです。

長時間、快適に座り続けるためには「衝撃」「圧力」「ズレ」の3つを同時に解決することが必要なのです。

例えば、車いす用のクッションと言っても、実は様々な種類があるのです。

車椅子を利用している方には自分の力で座っている姿勢を保てる方から、座っている姿勢が長く保てずに姿勢が崩れやすい方、更にご自分の力で座っている姿勢が変えられない方までその状態は様々です。

ご利用になる方の身体に合わせて、クッションも選ぶ必要があるのです。

車椅子用クッションのベストセラーリハビリテーション専門家との共同開発で生まれた究極のエクスジェル「OWL」はフクロウのデザインが可愛らしく福祉業界でも注目のクッションで利用者も少なくありません。

余談となりますが、介護認定を受けて車いすを利用していらっしゃる方であれば、福祉用具中でレンタルすることも可能かと思うので担当のケアマネジャーさんに相談してみるのも良いですね。

快適に座るために

理想とするシーティングとは、座ったときにお尻にかかる圧力を分散し、骨盤の角度と脊椎のカーブを正しく保てる状態に導くことなのです。

そして、その姿勢を長く保つには、座っている間に無意識に繰り返される体のズレに添う流動性が不可欠となります。

それらを可能にしたのが、体圧“流動”分散という特性を持つ『エクスジェル』

高反発でも低反発でもない『エクスジェル』が、座るときに起こる「衝撃」「圧力」「ズレ」という問題をすべて解決してくれるのです。

★衝撃を吸収する弾力性

座る瞬間の衝撃を、おもちの様な優しい弾力で受けとめて底つき感がありません。

★弾力を分散する柔軟性

座っている時に、無意識に左右前後に動く身体のずれにピッタリと寄り添い負担を軽減します。

★ズレに寄り添う流動性

ジェルが20倍にもまで伸びても元の形に復元する柔軟性で、お尻に集中する圧力を分散します。

利用する人の身体に合ったクッションを選ぶことで座る環境を改善することが出来るのです。

あなたに必要なクッションは椅子用、床用、車用、車いす用・・・どれでしょうか?

じっくりエクスジェル シーティングラボのホームページを覗いて見て下さいね。

驚異の柔軟性/高機能クッションメーカー直営店【エクスジェル シーティングラボ】